義魅流のテクニカル分析を学ぼう
ダウ理論とは?
ダウ理論は19世紀後半にチャールズ・ヘンリー・ダウが提唱したマーケットの値動きなどの関する相場の理論
正直誰がとかそういうのはどうでも良いですが、今現在も世界中の投資家に重要視されている理論です。
重要視されるという事は、世界中の投資家に意識されるので意識される価格やラインがその理論を元に判断されるという事。
トレードで勝てるようになるには世界中のトレーダーが意識するラインや価格を知る必要があります。
という事はつまり、それを知る為にダウ理論を知っておく必要があるという事です。
ダウ理論は6つの法則から構成されます。
これらを簡単にで良いので理解しておきましょう。
①平均価格は全ての事象を織り込む
いきなり意味不明かと思うけど、この言葉の意味は全ては市場価格の織り込まれているという事。
現時点での全てのファンダメンタルズ情報は価格に織り込まれているという事なんだけど、各国の経済指標や経済政策の方向性、政治的なイベント、自然災害も全て織り込んで反映されているという事。
勿論ファンダメンタルズは大事ではあるんだけど、ダウ理論においては関係ないし市場価格に織り込まれているよ。
②トレンドは3種類ある
短期トレンド:3週間未満
中期トレンド:3週間~3カ月
長期トレンド:1年~数年
このように捉えられていて、大きなトレンドは小さなトレンドが重なり出来ているという事です。
ここではデイトレードをメイン、長くても1~3日程度のトレンドを狙うので短期トレンドを狙うという事になります。
そしてデイトレードやスキャルピングでは、さらにその中の小さなトレンドを狙う事になります。
考え方は同じで、3週間未満のトレンドの中には1週間程度のトレンドがあり、またその中に1日程度のトレンドも存在する。
どの時間軸のトレンドを狙うのかが重要となってきます。
③トレンドは3段階ある
主要トレンドは3段階からなるというものです。
第1段階は先行期。
少数の投資家が底値付近で仕込む時期で値動きは緩やか。
第2段階は追随期。
相場の上昇を見て追随者が買いを入れる時期で急激な価格変動が起こる。
第3段階が利食い期。
先行期に買いを入れた投資家が売り抜ける時期で、まだ上昇局面にあるがその上昇は弱まりやがてトレンドは終焉する。
④平均は相互に確認される
いまいちわかりにくい表現な気がしますが、要約するなら根拠は一つ以上ないと明らかなトレンドは確信出来ないよ!という意味合い。
例えば、インジケーターのMAでは上昇を示しているけどRSIではレンジ。
となると指標は1つなので確信出来ない。
けれどMAもRSIも上昇を示していたら複数の指標が同じ方向性になるので、トレンドに確信が持てるという事です。
⑤トレンドは出来高でも確認できる
価格の変動だけでなく、出来高も確認されなければいけない。
トレンドの確認手段として出来高も重要視するという事。
取引量が少ない時のトレンドは信頼度が低いぞ!というような捉え方で良いと思います。
私の場合は特にトレンドの明確な転換シグナルとなるラインや、トレンド転換となるラインを抜けるかどうかの判断の時に出来高を気にします。
⑥トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する
トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続、明確な終わりのシグナルが発生するまで続くというものです。
明確なシグナルというのが何かはこの後説明しますが、この考えが一番重要となりますね。
勿論全て大事ではあるんだけど、テクニカル分析をする上で重要なのは⑥の項目。
これ以外の項目は義魅流で言えば①はテクニカル分析はそういうものという考えで、②と③がフラクタル構造とマルチタイムフレーム分析ですね。
④はエントリーする際の根拠詰め、⑤は重要ラインを抜けたりした時間帯の取引量を意識する必要があるという話。
これらはまた別項目として解説していきますが、まずは⑥の相場の原理原則とも言える重要事項を覚えましょう。
明確な転換シグナルの基準
明確なってどう判断するんだ?
明確というからにはその判断基準があるわ。
それを今から伝えるからしっかり覚えてね!
曖昧な感覚で判断とかだと
どうしようかと思った
判断しようとしている人もいるわ。
明確なシグナルの判断方法を知らないと
その判断方法も迷宮入りするから
しっかり学んでね!
では上記の図で解説していきます。
相場はこのようにジグザグに動くものです。
高値を更新した安値を押し安値と言います。
逆に安値を更新した高値を戻り高値と言います。
青色の高値を更新しているので①の安値が押し安値となりますね。
そして高値を超えて押し安値の手前まで下落し安値を形成して、その後高値を超えず安値を割れた②は通常の安値となります。
この時安値を割った起点の高値は押し安値が割れていないので通常の高値となりますね。
逆は高値を超えた起点の安値が戻り高値を超えていなければ通常の安値となります。
ここでいうダウ理論の明確なシグナルというのは安値が割れた時、または高値を超えた時という事になります。
この図でいう②の安値が割れた時が明確なシグナルでトレンドの終了となります。
ここで勘違いしてはいけないのがこの図が例えば5分足の表示であればそれは5分軸でのトレンドの終了という事です。
そしてもう一つ。
トレンドが終了したからといってトレンドが転換するわけではないという事。
相場にはレンジという調整の局面があります。
つまり明確なシグナルが出たのでその時間軸のトレンドの終了、そしてその時間軸のレンジになるかもしれないという事がわかります。
いくらダウ理論が世界的に重要視されているとはいっても、必ずそうなるとは限らないという事も念頭に入れておきましょう。
安値割れしたからトレンドが崩れたって事だな!
ただし、それはあくまでもその時間軸の
トレンドが終わったって事よ
けどその後に押し安値を割れてるみたいだけど
それはどうなるの?
押し安値や戻り高値を更新した時
それがトレンドの転換の可能性がある時よ
けれどまだ初心者の二人には少し早い話ね。
まずは明確なシグナルという考え方をしっかり覚えて頂戴ね
焦らず少しずつ覚えていきましょう